toggle

講師 出演 執筆依頼承ります

自分の強みや使命を知り、自分らしく生きるコツや自己肯定感を高める方法をお伝えしています。ハンドやヘッドセラピー、数秘術占いを活用し、ココロと身体を整える実践的な内容をご提供いたします。

企業様のイベントや福利厚生、介護施設、学校・PTA、生涯学習講座、ワークショップなど、さまざまな場面でご活用いただけます。また、個人向けの鑑定やヒーリングセラピーも承ります。

対応可能な内容

企業イベント・福利厚生向けセミナー
従業員様の心と体の健康をサポートし、リフレッシュできる講座を実施

介護施設職員様向けのリラクゼーション講座
ケアをする方自身が癒されることで、より良いケアへとつながる時間を提供します

学校・幼稚園PTA向け講座
子育て中の保護者の皆様に、自分自身を大切にする方法やリラックスできるケアをお伝えします

カルチャーセンター・生涯学習講座 
自己肯定感を高め、自分らしく生きるヒントを学ぶ講座を開催

講座・セミナー・ワークショップ

ハンド・肩首・ヘッドのヒーリングセラピー講座
(相モデル・セルフ)
実技体験をしながら、自分を大切にすること、愛する感覚、愛される感覚に包まれる、癒しと気づきの時間をお届けします
数秘術講座
・自己肯定感を高める
・自分らしく生きるための気づき
・自分を知り相手を知り優しい人間関係を築く
・自己実現のための9年周期の人生の流れを知る
お誕生日の数秘術を通じて、人生のテーマやタイミングを知り、自分らしく生きるヒントを学びます

占い個人鑑定・ハンド・ヘッドセラピーの個人体験

数秘術とタロットカード占い(個人鑑定) 数秘術とタロットカードを用いて、あなたの人生の流れや現在の状況を読み解きます
シャーマニッククレイのリーディングセラピー(個人鑑定) リーディングを通して、自分自身の深い部分と向き合い、癒しと気づきを得るセッションです
ハンド・肩首・ヘッドのヒーリングセラピー(個人体験) お1人ずつ体験いただけます
心身の緊張をほぐし、深いリラックスへと導きます

受講料・セッション料金

10名様以上:お1人 2,200円〜
9名様以下:お1人3,850円~
材料費:別途500円~1,000円程度(内容により変動)
交通費:別途ご負担をお願いいたします

内容・時間・料金など、お気軽にご相談くださいませ。
ご要望に合わせたプログラムをご提案いたします。

ワークショップ・イベント登壇実績

最新の活動(2024年)

蒲郡保健医療センター「ひとねる祭」

  • 快眠ハンド&ヘッドセラピー
  • 脳トレアロマスプレー作りワークショップ

幸田町 企業向けワークショップ

  • アロマバスソルト作り

近年の活動

蒲郡生涯学習イベント(2023年~)

  • 数秘術占い

蒲郡市GCSL講座(2023年~)

  • 「自己肯定感を高める数秘術」

とよかわオープンカレッジ(2023年~)

  • 「自己肯定感を高めるチャクラと数秘術占い」

蒲郡市内サロン(2023年)

  • アロマリードディフューザー作りワークショップ

蒲郡市GCSL講座(2022年)

  • 「自分らしく生きるための数秘術」

とよかわオープンカレッジ(2022年)

  • 「自分らしく生きるための数秘術」

東三河広域経済連合会 健康DESIGN FES. 2022

  • 「優しい気持ちになれる香りの使い方」セミナー講師

蒲郡保健医療センター「ひとねる祭」(2014年~)

  • アロマハンドトリートメント・アロマクラフト

高齢者施設でのアロマボランティア活動(2014年~)

  • 講座修了生や他協会のセラピストと共に活動

介護者のつどい

  • アロマのセルフハンドトリートメント講座

企業・教職員・PTA・生涯学習向け講座

  • アロマセラピー・ハンドトリートメント講座

蒲郡生命の海科学館

  • お子様向けアロマ石鹸作り講座

豊田市 企業イベント(2015年~2018年)

  • アロマハンドトリートメント

市内中学校(2006年~2019年)

  • 中学生向けアロマセラピー・ハンドトリートメント講座

雑誌やメディアへの寄稿

美容家.com様でアロマセラピーのコラム執筆(2020年5月~)

  • イライラの対処法
  • 生き甲斐を見つけてイキイキ生きるコツ
  • 心配事で眠れない時の対処法
  • ストレスが原因の肩こりのメンタルケア
  • アロマで頭皮ケア

監修

  • 化粧品会社様の美容総合コンテンツ動画監修(2022年)

メディア出演

  • ラジオFM岡崎
  • ゆめのたねラジオ
  • 豊橋のインターネットTV
  • 東日新聞様にaroma machino主催のイベント「香・手・アートの調和」の様子を掲載いただきました(2018年10月)